「FontReach」は、フォントの利用率がどれくらいあるのかを調べることができるサイトで、フォント名を入力するとそのフォントがどれくらい利用されているのかとどのサイトで利用されているのかを一覧化してくれます。
イメージは実際に使用してみたところをキャプチャしたもので、フォントはこのブログでも使用している「Open Sans」を検索してみました。
検索するとこのようにそのフォントが使用されているサイトが一覧で表示され、さらにクリックするとそのサイトで利用されている別のフォントも確認することができます。
いくつか表示されている中から試しに wordpress.com を選択すると、Open Sansの他にsans-serifとNoticonsが利用されていることがわかります。
また、任意のフォント名で検索するだけでなく検索下にある「View Top Fonts」というところを選択すれば、どのフォントが一番利用されているのかを見ることもできます。
予想通りというかやはり現時点で「Arial」が一番使われているようです。
日本語表記での検索は対応していないので、例えば「ヒラギノ角ゴシック」や「メイリオ」等では検索できませんが、それらは英表記の「Hiragino」や「Meiryo」で検索すれば表示されます。