WordPress Ver 4.4からより適切な画像サイズを表示するためにレスポンシブイメージが実装され、画像を表示する際にsrc
だけでなくsrcset
とsizes
といった属性も出力されるようになりました。
ただ、これらがあることによって何かしらの不具合が出たり、そもそもサイトによっては必要ないのでできれば出力させたくない場合は、下記をfunctions.php
に記述することでこのレスポンシブイメージ機能を無効化できます。
functions.php
add_filter( 'wp_calculate_image_srcset', '__return_false' );
上記記述後にimg
の属性を確認すると、srcset
とsizes
の記述が出力されなくなっているのを確認できます。
また、上記方法はすべてでレスポンシブイメージ機能が無効化されますが部分的に無効化させるということもできます。
例えば、記事の内容(本文)を出力するthe_content()
でのみ無効化させたいというときは、functions.php
に下記のように記述すれば無効化されます。
functions.php
remove_filter( 'the_content', 'wp_make_content_images_responsive' );