投稿画面のカテゴリー選択部分でデフォルトで表示されている「新規カテゴリーを追加」と「よく使うもの」を非表示にする方法です。 また、「よく使うもの」を非表示にすることで必要がなくなるタブ切り替えも併せて非表示にします。
デフォルトのカテゴリー選択部分は、下のイメージのように「カテゴリー一覧」と「よく使うもの」というのがタブで切り替えられるようになっており、下には「新規カテゴリーを追加」でその場で新たにカテゴリーを追加できるという機能がついています。
基本的には便利な機能なのでそのままということが多いですが、もともとのカテゴリー数が少ないなら「よく使うもの」は必要なくてタブ切り替えも邪魔だから消したい、勝手にカテゴリー増やさないでほしいから「新規カテゴリーを追加」を消したいということがあります。
そこで、それらをCSSを使って全て非表示にし、同時にタブ切り替えを非表示にしたことで必要ないかなと思う枠線や背景色なども同時に消去します。
実装にはfunctions.php
を使用するので、テーマ内にない場合は作成して下記を記述してください。
function hide_category_tabs_adder() {
global $pagenow;
global $post_type;
if ( is_admin() && ($pagenow=='post-new.php' || $pagenow=='post.php') ) {
echo '<style type="text/css">
#category-tabs, #category-adder {display:none;}
#xxx-tabs, #xxx-adder {display:none;}
.categorydiv .tabs-panel {padding: 0 !important; background: none; border: none !important;}
</style>';
}
}
add_action( 'admin_head', 'hide_category_tabs_adder' );
上記コードで、投稿のみであれば#category-tabs
と#category-adder
でタブ切り替えも「新規カテゴリーを追加」もCSSのdisplay: none;
を使って非表示にすることができます。
これをカスタム投稿タイプでも実装したいという場合は、その下にあるそれぞれコード内でxxx
となっている部分へ実装したいタクソノミーを記述してください。
(よくわからないという場合は、デベロッパーツールやFirebugなどのツールで見るとそれっぽいIDが見つかるかと思います)
CSSで最後に記述してある.categorydiv .tabs-panel
は個人的に見栄えをいじりたくて記述しているので、別に気にならない場合はこの部分は記述してなくても問題ないです。
先ほどのコードを記述後、実際の表示を確認するとこのようにシンプルな見栄えになったのが確認できます。