WordPressの日本語版をインストールした場合、月の表記は1月, 2月, 3月 ...のようにもちろん日本語で出力されまが、それをfunctions.php
を使って英記表記に変える方法を紹介します。
月の表記を英語表記にするのは、/wp-content/languags
内にあるja.po
とja.mo
を直接いじることでも変更することはできるんですが、これらのようなコアファイルを変更した場合はアップデートの度に変更しなければいけないので少し面倒です...。
なので、このブログではfunctions.php
を使って月の表記を英語表記に変えています。
functions.php
function encode_date( $m ) {
switch ( $m ) {
case '1月':
return 'January';
break;
case '2月':
return 'February';
break;
case '3月':
return 'March';
break;
case '4月':
return 'April';
break;
case '5月':
return 'May';
break;
case '6月':
return 'June';
break;
case '7月':
return 'July';
break;
case '8月':
return 'August';
break;
case '9月':
return 'September';
break;
case '10月':
return 'October';
break;
case '11月':
return 'November';
break;
case '12月':
return 'December';
break;
}
}
上記を記述後、表記したい箇所に下記を記述すれば日本語版WordPressの場合でも月が英記表記で出力されるようになります。
<?php
$month = get_the_date( 'M' );
echo encode_date( $month );
?>
略称表示にしたい場合は、functions.php
の記述を下記のものに変更してください。
functions.php
function encode_date( $m ) {
switch ( $m ) {
case '1月':
return 'Jan';
break;
case '2月':
return 'Feb';
break;
case '3月':
return 'Mar';
break;
case '4月':
return 'Apr';
break;
case '5月':
return 'May';
break;
case '6月':
return 'Jun';
break;
case '7月':
return 'Jul';
break;
case '8月':
return 'Aug';
break;
case '9月':
return 'Sep';
break;
case '10月':
return 'Oct';
break;
case '11月':
return 'Nov';
break;
case '12月':
return 'Dec';
break;
}
}